付属施設

当院の付属施設に関する情報を紹介します。

地域医療支援病院・地域連携室


地域医療支援病院

地域の病院、診療所などを支援する形で医療機関の機能の役割分担と連携を目的に作られた制度であり、当院は2018年9月に茨城県から「地域医療支援病院」の承認を受けました。 患者さんがお住まいの身近な医療機関で安心して医療が受けられるために、紹介患者さんに対する医療提供や医療機器の共同利用などを行っています。これらの協力体制、及び連携の構築が、第一線で地域医療を担うかかりつけ医への支援となり、また、患者さんへのより効率的な医療提供に繋がります。当院では地域医療支援病院として、地域医療を守るための役割を担えるよう日々努力しています。

地域医療支援病院の役割

  • 紹介患者に対する医療の提供(かかりつけ医等への患者の逆紹介も含む)
  • 医療機器の共同利用の実施
  • 救急医療の提供
  • 地域の医療従事者に対する研修の実施


地域連携室

茨城西南医療センター病院が地域において機能を果たし、役割を実践するため、地域の医療機関からの各種検査の予約取得などを行い、地域医療連携を推進し患者さんによりよい医療サービスの提供を目指しています。地域の先生方とは、相互に地域医療連携登録を行うことで、密接な医療連携を図っています。また、当院の医療サービスを充足させるために以下のような様々な取り組みを行っています。

ご紹介について

ご紹介いただく医療機関指定の用紙でご紹介下さい。当院の用紙で紹介頂く場合、下記の診療情報提供書をご活用ください。書面で必要な場合、診療情報提供書(紙媒体)をお送りいたします。下記地域連携室までご連絡下さい。

主な業務内容
  1. 診察のご案内
    他院からの紹介状をお持ちで当院での診察をご希望される場合は、予約を必要とする診療科もありますので、一度連携室にご連絡下さい。
    ※紹介状を持参していただいた患者様は優先診療を実施しております

  2. 各種検査の予約取得(機器利用)
    当院では、地域の医療機関からご連絡を頂き、放射線検査、栄養指導を行っております。
    ご利用の際は事前に医療機関からご連絡を頂き、ご予約をお取りいただく必要があります。ご希望の方は連携室までご連絡下さい。

    連絡先電話番号:0280-23-5875 地域連携室


  3. 地域の医療機関との連携会議など
    定期的に地域連携の集いを行い、また、地域連携パスなどを通じ地域の医療機関と共に患者さんをサポートする体制を構築しています。

  4. ご報告の充実
    地域の医療機関からご紹介いただき当院を受診された患者さんにつきましてはご紹介いただいた先生にご報告を行っております。
    患者さんが来院されましたら、地域連携室から紹介元医療機関へ来院のご報告をお送りしています。
    診療内容等につきましては、担当医師より随時ご報告致します。

  5. セカンドオピニオン外来の受け付け
    保険診療外となります。
    料金は1時間まで20,000円(税別)、以降30毎に10,000円(税別)となります。詳細は連携室にお尋ね下さい。

    連絡先電話番号:0280-23-5875 地域連携室